行政書士ご利用例

行政書士って

行政書士は、行政書士法に基づく国家資格で、官公署への手続きや権利義務、事実証明関係書類等に関する法律と実務を手掛ける専門家です。マークはコスモスの花を図式化しています。

 

「権利義務に関する書類」って:権利の発生、存続、変更、消滅の効果を生じさせることを目的とする意思表示を内容とする書類をいいます。主なものとして、遺産分割協議書、定款、各種議事録、各種契約書(贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇用、請負、委任、寄託、和解等)、念書、示談書、協議書、内容証明、告訴状、告発状等があります。

 

「事実証明に関する書類」って:皆さまの実生活で交渉を有する事項を証明するに足りる文書をいいます。主なものとして、実地調査に基づく各種図面類(位置図、案内図等)、会計帳簿、貸借対照表、損益計算書等の財務諸表、申述書等があります。当事務所では戸籍謄 抄本・ 住民票の翻訳及び御要望に応じ、翻訳証明をおつけいたします。

 

一部ですが、行政書士の業務を紹介させていただきます。行政書士はこんな場面でご利用ください

 

つまり許認可・登録申請、遺言書の作成や、いろいろな契約・届出について、相談から書類作成まで幅広くサポートしています。神奈川県行政書士会 行政書士業務案内 より

 

実に様々な幅広い業種の方に関係することができる業務ということになります。これら各種関連各種手続き法規について研鑽をしていることに加え、各種ご相談に応じられるように、その基本となる実体法についての知識も日々常にアップデートするように努めております。

 


「行政書士」は皆さまの毎日の暮らしに役立つ「街の法律家」です。

暮らしのあれこれこんなとき、どうすればいいでしょう

 

会社を作りたいのだけど、まず何から始めればいいのか、、、

 

飲食店、スナック、リサイクルショップなどを始めたい。

 

時間がなくって、自動車の名義変更、車庫証明を誰かにお願いしたいのだけど。

 

著作権の登録をしたいのだけど、どうしたらいいのかな?

 

遺言書って、どうすればいいんだろう。

 

外国人のビザや、永住、帰化の手続きなど、難しそうでわからないな。

 

交通事故の保険金請求、示談書の作成について教えて欲しい。

 

訪問販売による契約を解除したいけど、クーリングオフってどうやるの? まずは、行政書士にご相談ください。

 


 

料金表

(標準報酬額)パスポート申請手続き:5,000円〜契約書作成手続き:30,000円〜遺言証書作成手続き:50,000円〜法人設立手続き:50,000円〜在留許可申請:50,000円〜※諸経費実費別、個別案件により異なります。お見積もりお気軽にお尋ねください。

 

日常生活のちょっとした相談事をお聞きいたします。※専門家には「守秘義務」が課せられていますのでご安心いただけます。

 

メール:renge-gyousei@r5.ucom.ne.jp電話:090-4604-0700

 

横浜市鶴見区獅子ヶ谷千葉県山武市松尾町

 

 

行政書士ご利用例エントリー一覧

当事務所では、戸籍謄 抄本及び各自治体が発行する住民票の 英訳ならびに証明書の発行を行っています。

≫続きを読む

自動車の購入など、忙しい皆さまに代わって行政書士が管轄の運輸局や警察への手続き、書類作成を行います。

≫続きを読む

法定相続分とは相続をされる人、この場合はおじいちゃん、が被相続人となります。被相続人の財産を相続する人を相続人といいます...

≫続きを読む

ボーダーレス化の進展と言われて久しい中、いよいよ優秀な人材と共に企業活動を進めたいと願う経営者にとって、日本国籍以外の人...

≫続きを読む

住民票手続きについてもお気軽にお問い合わせください。お忙しいあなたに代わって手続きをいたします。

≫続きを読む

大切な約束を書面に残すことは、後々のトラブルを予防するためにも大切です。契約書の作成代理を専門家にお任せください。

≫続きを読む

企業設立に関する諸手続きから、安定的な経営確立までご相談ください。経営に関与した経験を活かしてご対応させていただきます。...

≫続きを読む